節子の山行き
白山 禅定道
10/3 
   

  シャトルバスが動くうちに、「別当出合〜別当坂分岐(白山禅定道)〜指尾山〜六万山〜市ノ瀬」を歩こう!と、10月3日実施。

下山口

 
朝の六万山 二枚貝の化石

 白山禅定道は、越前禅定道の一部をさしますが、石畳が残っていたり、風格ある巨樹が覆っていて、なかなか味わい深いルートでした。
 
山上の方から白山禅定道に入る クマのうんち



 
ナナカマド豊作ツルリンドウ

 
色づく慶松平ヤマウルシの紅葉


慶松平からの釈迦岳


山頂方向・弥陀ヶ原縁辺部




 
巨樹が多い道禅定道の風格漂う


剃刀窟

 
指尾山頂指尾山から頂上方向

 
サンカン杉の巨樹ハクサンカメバヒキオコシ

 紅葉はあと少しながら、赤い実の方がまさに秋色。

ツタウルシ

 
マイヅルソウの実ユキザサの実

 
オオカメノキの実ソウシシヨウトチバニンジン

 
マムシグサの実.ツルシキミの実

 
リンドウエゾリンドウ

サンヨウブシ


白山禅定道分岐を中心とした地図


[ 写 真 集 ]・・・少し大きめの写真が楽しめます

おしまい