節子の山行き
奥獅子吼と脚谷山
10/16 
   

  天気予報の割には晴れていたので、奥獅子吼へ、恒例の、リンドウの花見に行ってきました。

リンドウ

 
奥獅子吼山山頂リンドウ多し

 山頂の草原を、刈り開けしたからでしょうか、リンドウの個体数がびっくりするほど増えていました。オンソリ山のカタクリも、林床を整備したら大出現したものですが(種を蒔くというものではない)、イネ科に埋もれかけていたリンドウも、日当たりがよくなれば、大群生になるのですね。こんなのも、ヒトとの共生、里山というものでしょうか?
 
ムラサキシキブ脚谷山途中のブナ林

 山頂から北東方面に、新しい刈り開けがあり、「脚谷山まで20分」との標識。途中にあるブナ林は、奥獅子吼への尾根道では見かけない類です。その先は、すぐ、藪に埋もれるかも…で、白山が展望できるようにはしてあります。
 
アキノキリンソウ白山方面

 奥獅子吼山頂で、白山は十分に見えるので、不用かも。刈り開けした小松の山岳会のものらしき標識が、尾根筋にも増えていました。

ツルリンドウ

 リタイアして暇になると、こういう伐開も増えている気配。志のない我が家の場合は、通れるうちに通ってみるか…です。またまた、秋の花と実と、小動物です。
 
テンナンショウの実.クマの爪跡

 
ムラサキマユミナナカマド

 
クロサンショウウオマイマイカブリ

 
ミヤマガマズミの実アクシバの実.


ツリガネニンジン

 
シロヨメナキノコ


奥獅子吼山を中心とした地図


[ 写 真 集 ]・・・少し大きめの写真が楽しめます

おしまい